お知らせ

2022年10月13日

 

近年、本部御殿手古武術協会と類似の名称を名乗る団体が設立され活動をしておりますが、当協会とは全く関係ございませんのでご注意ください。

 

上原清吉第12代宗家が昭和45(1970)年に設立して以来、本部御殿手古武術協会が唯一の本部御殿手の統括組織です。

 

また本部御殿手古武術協会並びに日本空手道本部会の公認道場については、「公認道場について」を御覧ください。

最新情報 - What's New! -

2023年5月25日

 

本部流のブログのうち、日本語記事を従来のアメブロからnoteのほうへ移行いたしました。過去の記事も順次noteへ移行の予定です。よろしければ新たにブックマークのほどお願いいたします。

 

noteの本部流のページ

 

また、英語の記事も海外の同様のサービス、Mediumへ移行しました。こちらでは英語記事を通じて、海外の方々へ向けてより充実した情報発信をしていきたいと考えております。

 

Mediumのページ

 

2023年4月20日

 

先週末、大阪の大道館、埼玉の春風館、琉武館の合同稽古が埼玉県朝霞市で行われました。

 

Last weekend a joint training session between Osaka's Daidōkan, Saitama's Shunpūkan, and Ryūbukan took place in Asaka City, Saitama Prefecture.

 

2023年2月9日

 

NHKの番組「明鏡止水」の「達人列伝」のコーナーで、本部朝基が紹介されました。本部朝正宗家、朝行次期宗家のインタビューも放映されました。

 

Motobu Chōki was introduced in the "Master Biographies" section of the NHK program "Meikyō Shisui." The program included interviews with Motobu Chōsei Sōke and Tomoyuki Chōki, the next Sōke.

2022年12月7日

 

11月18日から21日にかけて、カナダで本部流のセミナーが開催されました。無門館館長、ピーター・コボス師範主催のもと、日本から本部直樹師範が参加して本部拳法並びに本部御殿手の講習が行われました。

 

From November 18 to 21, a seminar on Motobu-ryū Karate was held in Canada organized by Shihan Peter Kobos, Director of the Mumonkan Dojo. Motobu Kenpō and Motobu Udundi techniques were taught by invited Shihan Motobu Naoki from Japan.

 

2022年11月16日

 

本部流と本部御殿手」の記事を追加。

2022年11月15日

 

11月12、13日、大阪の大道館、埼玉の春風館、琉武館の合同稽古が埼玉県朝霞市で行われました。

 

On November 12 and 13, a joint training session between Osaka's Daidōkan, Saitama's Shunpūkan, and Ryūbukan took place in Asaka, Saitama.

2022年11月15日

 

先日行われた本部御殿墓の修復工事完了の記事が『沖縄タイムス』(10月14日記事)に掲載されました。

 

An article on the recently completed restoration of the Motobu Udun tomb was published in the "Okinawa Times" (October 14 article).

2022年11月12日

 

11月5日から一週間、コロンビア支部の乾坤館場、エンリケ・グティエレス館長と門下生たちが大阪を訪れ、本部朝行次期宗家指導のもと、本部御殿手と本部拳法を学びました。

 

For a week from November 5, Shihan Enrique Gutiérrez, Director of the Kenkokan Dojo in Colombia, and his students visited Osaka to learn Motobu Udundī and Motobu Kenpōō under the guidance of Motobu Tomoyuki, the next Sōke.

2022年11月8日

 

公認道場のページを更新。

2022年10月13日

 

9月30日、本部御殿門中並びに本部流関係者が集う中、本部御殿墓の修復工事の最後として、宜野湾市博物館に保管されていた厨子甕をお墓に戻し、完成を祝う式典が開催されました。

 

On September 30, relatives of the Motobu family gathered to celebrate the completion of the final restoration of the Motobu Udun tomb by returning the urns that had been stored at the Ginowan City Museum to the tomb.

2022年8月21日

 

「厳島神社奉納 第10回 親と子の武道演武大会」に出場してまいりました。

 

We participated in the "Itsukushima Shrine Dedication: The 10th Martial Arts Demonstration for Parents and Children."

2022年5月7日

 

公認道場のページを更新。

 

Updated the list of authorized Dojos.

2021年9月23日

 

資料室に「武と舞に一致点」(1974)の記事を追加。

2021年5月6日

 

本部家の歴代墓である「本部御殿墓」がこのたび、沖縄県宜野湾市の史跡に指定されました。本部御殿墓は17世紀末頃建造の古式亀甲墓で、本部朝勇をはじめ本部御殿の歴代当主が眠る墓所です。

 

宜野湾にも王族の墓 市史跡 「本部御殿墓」 尚質王6男の一族眠る沖縄タイムス記事)。

2021年4月24日

 

本部朝勇の生年が1865年と判明したため、関連ページの情報を修正。

2021年4月4日

 

公認道場のページを更新。

 

Updated the list of authorized Dojos.

2020年3月23日

 

公認道場のページを更新。

 

Updated the list of authorized Dojos.

2019年2月5日

 

2月3日、東京の日本武道館で開催された第42回日本古武道演武大会に出場しました。

 

We participated in the 42nd demonstration of Japan Kobudo held at the Nippon Budokan in Tokyo on February 3rd.

2019年2月4日

 

2月2日、東京で開催された日本古武道協会40周年記念式典に招待され出席してきました。高円宮妃殿下の御臨席を賜り、大変印象深い式典でした。


We participated in the 40th anniversary of Japan Kobudo Association held in Tokyo on February 2nd. Her Imperial Highness Princess Takamado graced the anniversary with her presence and it was an impressive ceremony.

2017年11月16日

 

故・茂田光司師範(群馬県大道館)の後任として、新たに羽鳥恒夫師範が就任しました。

公認道場組織のページ(含英語版)を更新。

 

Shihan Hatori Tsuneo became the successor of the late Shihan Sigeta Koji, who was the head of the Daidokan Dojo in Gunma Prefecture.

Updated pages of Dojos and Organization.

2017年9月18日

 

日本空手道本部会の結成40周年奉納演武大会が9/17、18日に大阪で開催されました。
The 40th anniversary of Nihon Karatedo Motobu-kai was held in Osaka on September 17 and 18.

2017年8月24日

 

8月20日、「厳島神社奉納 第7回 親と子の武道演武大会」に参加させていただき、奉納演武いたしました。

 

Motobu-ryu demonstrated at the 7th Budo Demonstration for parents and children which was held at Itsukushima Shrine, Miyajima, Hiroshima on August 20th.

2017年2月6日

 

本部御殿手が2月5日、第40回日本古武道演武大会(日本古武道協会主催、於日本武道館)に出場演武しました。

 

Motobu Udundi demonstrated at the 40th Nippon Kobudo Demonstration which was held at the Nippon Budokan, Tokyo on February 5th.

2015年12月13日

 

日本空手道本部会副会長並びに本部御殿手古武術協会理事・茂田光司師範が12月6日永眠致しました。ここに謹んでご報告申し上げます。なお、通夜・告別式共すでに執り行われましたこと、ご通知申し上げます。


We regretfully inform you that Shihan Shigeta Koji, a vice president of Nihon Karatedo Motobukai and a director of Motobu Udundi Kobujutsu Association, passed away on December 6th. The funeral was done yesterday. We would like to offer our deepest sympathy.

2015年12月5日


佐久真親雲上」の記事を追加しました。


Uploaded an article of "Sakuma Pēchin."

2015年10月5日


本部御殿手の投げ技」の記事を追加しました。


Added an article of "throwing techniques of Motobu Udundi."

2015年9月23日


手(ティー)の起源」の記事を追加しました。


Added an article of "the origin of ti."

2015年9月10日

 

大道館について」の記事を追加しました。


Added an article of "On Daidokan Dojo."

2015年8月3日

 

武術と秘伝」の記事を追加しました。


Added an article of "Martial Arts and Secret."

2015年7月9日


本部流公認道場について」を改訂。


Updated the article of "Regulations of Credentials in Motobu-ryu."

2015年7月7日


公認道場一覧を更新。


Updated the list of authorized Dojos.

2015年7月3日


書評『武芸流派大事典』の記事を追加。


Added an article of "Book Review: Bugei Ryuha Daijiten."

2015年5月29日 


昭和30年代の本部御殿手(5)中編」の記事に「取手について」を追加しました。


Added an article of "About tuiti" in the interview of Higa Kiyohiko, "History of Motobu Udundi: 1955-1965 (5)."

2015年5月27日


本部ウシ」の記事を追加しました。

 

Added an article of "Motobu Ushi (mother of Motobu Choki)."

2015年4月29日


ジッチンについて」の記事を追加しました。


Added an article of "About Jicchin kata."

2015年4月18日

 

首里手と泊手の相違について」の記事を追加しました。


Added an article of "About differences between shurite and tomarite."

2015年3月17日

 

本部朝基の沖縄帰郷年」の記事を追加しました。

 

Added an article of " The year when Motobu Choki returned to Okinawa."

2015年2月14日


昭和30年代の本部御殿手(5)中編」の記事を追加しました。


Added an article of "History of Motobu Udundi: 1955 - 1965 (5) Part 2 (Japanese)."

2015年2月9日

 

本部御殿手が昨日日本武道館で開催された第38回日本古武道演武大会に出場しました。

 

Motobu Udundi participated in the 38th Nippon Kobudo Demonstration at the Nippon Budokan yesterday (February 8).

2015年2月6日

 

本部拳法の技術体系に「掛け手」の文章を追加しました。


Added an article of "kakede" in Japanese.

2015年1月20日

「昭和30年代の本部御殿手(4)」の英語訳を追加。

 

Added an article of "History of Motobu Udundi: 1955 - 1965 (4)."

2014年11月24日

本部朝正宗家の卒寿(数え年90歳)の宴が11月22日に開催されました。

The 90th birthday celebration of Motobu Chosei soke was held on November 22th.

2014年9月17日

昭和30年代の本部御殿手(3)」の記事に写真を追加。

 

Added photos in the article of "History of Motobu Udundi: 1955 - 1965 (3) .

2014年6月15日

昭和30年代の本部御殿手(5)―前編―」の記事に新しいエピソードを追加。一部誤記修正。

 

 Added new episodes in the article of "History of Motobu Udundi: 1955 - 1965 (5) Part 1 (Japanese)."

2014年2月27日

「昭和30年代の本部御殿手(3)」の英語訳を追加。

 

Added an article of "History of Motobu Udundi: 1955 - 1965 (3)."

2014年2月23日

昭和30年代の本部御殿手(5)―前編―」の記事を追加。

 

 Added an article of "History of Motobu Udundi: 1955 - 1965 (5) Part 1 (Japanese)."

2014年2月16日

「昭和30年代の本部御殿手(2)」の英語訳を追加。

 

Added an article of "History of Motobu Udundi: 1955 - 1965 (2)."

2014年2月2日

「昭和30年代の本部御殿手(1)」の英語訳を追加。

 

Added an article of "History of Motobu Udundi: 1955 - 1965 (1)."

2014年1月27日

唐手術の競技化」(『読売新聞』昭和7年)の記事を追加。

 

Added an article of "Attempt to introduce karate-jutsu match," Yomiuri Shimbun, 4 Desember, 1932.

2013年10月11日

昭和30年代の本部御殿手(4)」を追加。

2013年9月27日

昭和30年代の本部御殿手(2)」に追記を追加。

2012年4月27日

本部流公式サイト移転。

2012年2月2日

本部流公式サイト、移転作業開始。